-
-
医者
私が使ってる医者です。 もちろんですが、全員外国の大学で勉強された先生達で英語堪能です。 ただし、電話受付の姉ちゃん達は英語喋れません。 〈虫歯〉 ムハンマド・シャムシェディーン 住所: アメリカ大使 ...
-
-
日本から持ってきたほうが良い物
私の個人的見解で持ってきて良かった~と思うものです。 (随時更新中) 1. 包丁 2. 洗濯ネット 3. 基礎化粧品 4. ハードコンタクトレンズと洗浄液★ 5. 炊飯器 6. 料理用日本酒 7. M ...
-
-
クーサマハシーの作り方
シリアの代表的家庭料理 『クーサマハシー』の作り方です。 といっても、私はちゃんとした作り方 分量を習ったわけではありませんので かなりいい加減です。 その辺をご了承ください。 用意するもの クーサ( ...
-
-
タッブーレの作り方
シリアのサラタの代表格ことタッブーレの作り方です。 材料 ①イタリアンパセリ一束 ②レモン大1個半(絞ってレモン汁にする) ③トマト中1 ④玉葱小1 ⑤ブルゴル(細かく砕いた麦) ⑥オリ ...
-
-
お金の送金方法
2003/06/15 ATM
残念ながらシリアには日本のようなATMはありません。 厳密に言うと2台ありますがシリア人専用だそうです。 ではどうやってお金を調達するかというと、気分転換がてら隣国レバノンに行って そこのATMを使う ...
-
-
郵便物の送り方(日本→シリア) PART2
関税についてですが電化製品や本、洋服は容赦なく高いです。 聞いた話ではJICAの方が小さい電機炊飯器を送ってもらったそうなのですが 100ドルも取られたそうです。 なので、これらは箱の下のほうに入れて ...
-
-
郵便物の送り方(日本→シリア) PART1
残念ながらシリアでは郵便物を自宅まで届けてくれるという制度はありません。 第一、 れっきとした住所って言うものがないです。私の家の住所も 「メッザビラート、ガラビーヤのムハンマディモスクの近く」ってい ...
-
-
インターネットのつなぎ方
インターネット会社名:シャリカ190(ミーエテサイーン) 場所:ウマイヤドスクエアからムハージリン側に坂を上がっていって ムハージリン通りの入り口の所。 ウィザーラハーリジーエの近くです。 建物内に入 ...
-
-
家の借り方PART2
さて、家が決まったら早速契約となります。 大抵の大家が3ヶ月、6ヶ月、1年分の家賃を請求してきます。 もちろん長ければ長いほどディスカウントも利きます。 たとえば、マンスリーで払えば400ドルだけど、 ...
-
-
家の借り方PART1
2003/01/16 大家
家を探すのはどこの国でも大変なことです。 ましてや納得できる家なんて、この国にはないと思っていいでしょう。 何かしら必ず問題があるけど、どこまで妥協できるかが大切です。 ちなみに私の家は設備、家具に関 ...